木目金

蚕から紡いだ絹糸を手作りで織り上げた西陣織、丹念に練り上げた上質の粘土を焼成することで生み出す有田焼、日本の四季が育てた食材の持ち味を十分に引き出す和食など、職人が技を極めることで生み出す「和の心」は、世界に誇れるものです。

伝統の熟成は、いずれの時代でも、たゆまぬ探究心の結晶といえますが、特に300年も続いた江戸時代は、それまでの匠の仕事を昇華させるに充分な時間だったと言えます。

その中の一つに「木目金」というものがあります。武士の魂とされた日本刀ですが、江戸時代になると実際の武器としては使われることが少なくなりました。

その結果、刀は武士の象徴として、鞘(さや:刀を保護する筒)や持ち手となる柄(つか)または、柄と刀の刃を隔てる鍔(つば)に、手作りの華やかな装飾がされるようになります。

木目金は、江戸時代前期の世にあって正阿弥伝兵衛(しょうあみ でんべい)によって考案された金属加工の技法です。木目金の加工工程は、違った色の金属の分子と分子が入り込む拡散接合により、繰り返し鍛造(たんぞう)することで木目状の模様が浮き出させる製法です。

鍛造とは、刀工が日本刀を製造する際に、ハンマー等で金属を叩いて圧力を加え、内部の隙間を潰すことで金属の強度を高める加工法です。現代ではその高度な金属鍛造技術で、結婚指輪や婚約指輪の製法に応用されています。

木目金の指輪には、同じ模様が無いため、オリジナル指輪として多くのファンを惹きつけています。

木目金は熟練の職人による手作りの結婚指輪ですが、指輪手作りが未経験のお客様がご自身の手で自作する手作り結婚指輪も好評です。以下が結婚指輪を手作りできる工房のURLになります。手作りの結婚指輪に関することなら、どんなことでも相談できます。フリーダイヤルなので結婚指輪を手作りしようか検討してみたい、、、
という方は以下ホームページのフリーダイヤルに電話してみてください。

手作り 結婚指輪工房