様々な日本の伝統工芸品

皆様も今までに日本の匠が手作りで細工した伝統工芸品を目にしたことが、きっとあると思います。たとえば傘のシェアでは和風の傘は、洋風の傘に圧倒的に押されていますが、美しさという点では、蛇の目傘の骨組みは芸術的です。

その組まれた竹の骨の表現する繊細さには、洋風の傘が醸し出せないものがあります。美しいマゲを結った黒髪の女性が、竹垣の小道を蛇の目傘をさしながら歩くなどという構図は、日本人ならずとも世界中の人たちが、グッとくる日本の風景です。

日本女性の美しさについて改まってここでお話するなどはヤボというものですが、日本の結婚式に関わる伝統の品々の美しさについては、憚りながら(はばかりながら:少々押し付けがましいとは思いますが)、お話しさせていただきましょう。

最近の結婚式は、結婚指輪の交換と誓いのキスを教会で…、といった式次第が主流です。しかし結婚の洋式化においても、結納の時に飾られる水引は、昔を伝える日本伝統の品と言えるでしょう。

特に旧加賀藩金沢の水引は、世界でも認められる日本の伝統工芸品です。縁を結ぶという意味で、水引職人が手作りで複雑に編み込む華麗な曲線と直線の調和は、新しい門出を祝う縁起物と言えます。残念ながら、良い水引職人の老齢化と後継者不足しているという問題はあります。金属細工の木目金と、発祥の源は違うとはいえ、日本の美としてこれからも受け継がれて欲しい工芸品といえます。