自分で作る結婚指輪

結婚指輪は自分で作れる?

現在、結婚指輪にはさまざまなものが登場しており、自分で作るのも主な方法の1つとなっています。
しかし、結婚指輪を自分でどう作るのか、イメージが浮かばない方も多いのではないでしょうか。
そこで、結婚指輪を自分で作る方法について簡単にご紹介したいと思います。

結婚指輪を自分で作る方法

結婚指輪を自分で作るときは、手作り工房を利用するのがおすすめです。
結婚指輪の手作り工房では、材料や道具など、必要なものが揃っています。
さらに、プロの職人が製作をサポートするため、DIYや工作などに慣れていない方でも心配はありません。
手作り工房を利用すれば、一般の方でも比較的簡単に結婚指輪を手作りできます。

結婚指輪の製作フロー

結婚指輪をどのように作るかは、工房が採用している方法によって変わります。
ワックスを使う方法だと、作りたい結婚指輪のデザインを決めたあと、まずは柔らかい素材を使って仮の指輪を作るところから作業が始まります。
仮の指輪作りに使用するのが、ワックスと呼ばれるロウのような素材です。
仮の指輪が完成したら型取りし、作った型にプラチナやゴールドなどの素材を流し込んで固めます。
最後に磨き上げなどの仕上げをすれば、結婚指輪の完成です。
結婚指輪の素材を直接加工する方法だと、棒状になっているプラチナやゴールドなどを加熱したのち、叩いたり曲げたりして指輪の形に仕上げていきます。
なお、それぞれのフローでどの作業を利用者が行うかは、工房によって異なります。
詳しい製作フローは、各手作り工房で個別にご確認ください。

enishiで結婚指輪を手作り!

当工房enishiは、プロの職人が作った木目金の指輪を販売しておりますが、そのほかに手作り工房としてもご利用いただけます。
手作りをご希望の場合は、一般的な結婚指輪をワックスで製作する形となります。
お客様にご担当いただくのは、ワックスを使った仮の指輪作りまでです。
型取り以降の工程は、プロの職人がすべて担当いたしますので、一般の方でも製作は難しくありません。
ご利用の予約は公式サイトで受け付けておりますので、興味をお持ちの方はぜひ当工房までお越しください。